T字経路の定期券とは | 定期代・定期券の購入費用を上手に節約する方法

定期代・定期券の購入費用を上手に節約する方法
  • 定期券代の基本節約術
  • 定期券代の上級節約術
  • バス定期券代の節約術
  • 節約に役立つクレジットカード
  • はなまる節約生活術
    > 定期券代の節約術 - 上級編 > T字経路の定期券とは

定期代・定期券の購入費用を上手に節約しようでは、通勤、通学の定期代を少しでも安くしたいと思っている方に、定期券を割安に購入するための方法やノウハウ、
意外に知られていない定期券の分割購入による定期券代の節約や、スイカ、パスモ機能のついたクレジットカードで電車・バスの定期券を購入するとお得になる情報などを紹介しています。


定期券

T字経路の定期券とは

category: 定期券代の節約術 - 上級編
Posted by 定期券代の節約 公開日:2012年12月24日
更新日:2015年7月13日
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに登録 はてなブックマークに追加

定期券の分割購入の一つの方法で、
定期券の分割購入と少し違うところは、2枚の定期券ではなく、1枚の定期券になるところです。

JR西日本のIcoca(イコカ)なら、定期代・定期券の分割購入の場合でも、1枚のIcoca(イコカ)となりますが、それ以外のJRでは、2枚の磁気カードの定期券になるようです。

つまり、JR東日本のSuica(スイカ)でも、このT字経路の定期券なら磁気カード2枚ではなく、1枚のSuica(スイカ)の定期券になるということです。


T字経路の定期券の仕組み

T字経路の定期券については、分かりやすくご説明しますね。
下の定期券の分割購入とT字経路の定期券の図でご説明しますね。

定期券の分割購入の場合

定期券の分割購入は、下の図のように、通勤定期代テーブルにある階段状になる駅で、二つの定期券に分けて、購入する方法です。この方法だと、1枚の定期券を購入するより安くなるケースがあるんです。
でも、JR東日本のSuica(スイカ)での利用は出来ないなどのデメリットがありましたよね。

分割定期券説明図
定期券の分割購入イメージ図

T字経路の定期券の場合

T字経路の定期券は、JR東日本のSuica(スイカ)でも利用できる定期券です。多分、二つの仕事をしている方などのために設定されている定期券で、下の図のように、T字のようなA駅B駅C駅の3つの駅を利用する定期券のことを指します。

このT字経路の定期券の料金は、A駅からC駅までの定期代+C駅からB駅までの定期代の合計になります。つまり、定期代・定期券の分割購入と同じ定期代算出方法だということですね。

そうです。定期代・定期券の分割購入と同じ様に、通勤定期代計算テーブルの階段状になる地点がC駅になると安くなる場合があるということです。仕事や用事で3つの駅を利用する方は、このT字経路の定期券を購入すると定期代が上手に節約することが出来ますよ。

T字経路定期券説明図







この記事に関連する記事一覧

  • 定期券の分割購入とは
  • 定期券の分割購入の料金検索で便利なサイト
  • 定期券の分割購入のデメリット

クレジットカードで定期券代の節約に  «
 » 定期券の分割購入のデメリット

定期券購入で得するクレジットカード

スイカ機能付きクレジットカード

ANA VISA Suicaカード


パスモ機能付きクレジットカード

東急線の定期券代の節約に

【東急カード】TOP&カードオンライン入会プロモーション

小田急線の定期券購入にお勧め


定期券代の節約術メニュー

  • 定期券購入の基礎知識
  • 定期券代の節約術-基本方法
  • 定期券代の節約術 – 上級編
  • バスの定期券代の節約術
  • もっと得するパスモ(Pasumo)・スイカ(Suica)の利用法
  • 定期券代の節約に役立つクレジットカード
  • 便利な交通経路・路線検索情報
  • 定期券の話題トピックス

新着記事・更新記事

  • 東京メトロの特殊な定期券取扱い区間
  • JR東日本で、1日10名の定期券代キャッシュバックキャンペーンが開催されています
  • 定期券購入に必要種類(必要なもの)
  • 定期券代の節約に役立つメトロポイントサービス
  • 埼玉県で通学定期券代を節約するなら国際興業バスのばすく~る365

便利で節約になるネット銀行

  • ジャパンネット銀行
  • 楽天スーパーポイントが貯まる♪楽天銀行

新着記事・更新記事情報

  • スイカやパスモ、ピタカなどの交通系ICカードの全国鉄道会社で共通利用へ
  • 東京メトロの特殊な定期券取扱い区間
  • 定期券購入に必要種類(必要なもの)
  • 東京メトロの定期券購入がお得になるToMeCARD
  • 定期券代の節約に役立つメトロポイントサービス
  • 埼玉県で通学定期券代を節約するなら国際興業バスのばすく~る365
  • 消費税率の改訂で定期券代はどうかわるのか?
  • 小田急線の定期券代の節約になる小田急ポイントカード
  • 特急券の購入を節約するなら、スイカ・パスモで特急券を購入しましょう。
  • スイカ・パスモなどの交通系ICカードで車内乗越精算や特急券が購入できる
  • JR東日本で、1日10名の定期券代キャッシュバックキャンペーンが開催されています
  • 4月は定期券代の節約を始めるチャンス
  • 定期券の購入に便利なJR東日本の多機能券売機
  • Suica(スイカ)って何?
  • パスモ(Pasumo)
  • 定期券の分割購入とは
  • 定期券の分割購入の料金検索で便利なサイト
  • 定期券の分割購入のデメリット
  • T字経路の定期券とは
  • 定期券代の節約術の基本手順

定期券代を上手に節約する方法のメニュー

  • 定期券購入の基礎知識 (2)
  • 定期券代の節約術-基本方法 (7)
  • 定期券代の節約術 – 上級編 (4)
  • バスの定期券代の節約術 (3)
  • もっと得するパスモ(Pasumo)・スイカ(Suica)の利用法 (5)
  • 定期券代の節約に役立つクレジットカード (4)
  • 便利な交通経路・路線検索情報 (1)
  • 定期券の話題トピックス (3)

サイトインフォメーション

  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報とご利用上の注意・免責事項

copyright©2011-2017   定期代・定期券の購入費用を上手に節約する方法    all rights reserved.

定期代・定期券の購入費用を上手に節約する方法の記事や画像等の全てのコンテンツについて無断複写・転載・転用を禁止します。

Suica(スイカ)は東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。Pasumo(パスモ)は株式会社パスモの登録商標です。

  • iphoneビギナーズ
  • 銀行金利最新情報
  • ミネラルウォーター天然水安全でおいし水の選び方
  • 車維持費の節約カーシェアリング比較